新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

第216週 「株ポチポチ専用のPCを用意」


Acer|エイサー 16.0型ノートパソコン Swift Edge(Ryzen5/ メモリ 16GB/ 512GB SSD/ Officeあり/ OLED)オリビンブラック SFE16-43-A56YJ/ KF

毎日リアルタイムで株ポチポチができるようになったため、新たにノートPCを購入しました。


今風にキーボードが光って妙にカッコ良いです。


このノートPCを選んだ理由はこのように外部ディスプレイを使いたかったためです。


しかし、残念ながら大きいディスプレイが複数接続に対応していないようで実現不可能でした。


このノートPCの最大のメリットは3200×2000の解像度です。1920×1080の場合、チャートを縦に4個並べるとチャートの役目を果たしていませんが、3200×2000なら大丈夫です。


マウスとセキュリティソフトも購入。

3月31日

買い MXS225(5株)
買い NF日経ダブインバ(20株)
買い MX高配日株アクティブ(200株)
買い GXNDXカバコ(100株)

売り NF日経ダブインバ(20株) +3,600

S株買い 計573,235円
日経レバ(4株)
INPEX(3株)
大林組(4株)
積水ハウス(3株)
アイ・ケイ・ケイホールディングス(20株)
NF外株ヘッジ有(2株)
上場S&P500為替ヘッジあり(2株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(2株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
日本たばこ産業(3株)
東急不動産ホールディングス(5株)
三井化学(2株)
竹本容器(4株)
武田薬品(2株)
アステラス製薬(4株)
オリエンタルランド(3株)
東映アニメ(3株)
富士フイルム(3株)
出光興産(5株)
TOYOTIRE(4株)
日本製鉄(3株)
JFEホールディングス(3株)
日立建機(2株)
いすゞ自動車(4株)
トヨタ自動車(2株)
本田技研工業(3株)
ヤマハ発動機(3株)
佐鳥電機(6株)
VTHD(4株)
キヤノン(2株)
CYBERDYNE(400株)
伊藤忠商事(2株)
丸紅(2株)
豊田通商(2株)
三井物産(2株)
住友商事(2株)
三菱商事(2株)
丸井G(2株)
三菱UFJフィナンシャルG(3株)
三井住友フィナンシャルG(3株)
みずほフィナンシャルG(3株)
三菱HCキャピタル(6株)
大和証券G本社(6株)
松井証券(20株)
SOMPOホールディングス(2株)
MS&AD(2株)
東京海上HD(2株)
MIRARTHホールディング(6株)
日新(2株)
日本郵船(2株)
NIPPONEXPRESS(2株)
日本電信電話(20株)
ソフトバンク(20株)
電源開発(3株)
東宝(2株)
東映 (2株)

S株売り 計45,300円
NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型(2株) +324

含み益
楽天証券 +1,646,131円(利確+3,600)(配当10,000)
SBI証券  -85,315円(利確+324)(配当1,775)
合算すると+1,560,817円(利確+3,924)(配当11,775)
実質の前日比は-368,741円
前日比-2.7438% TOPIXは-3.57% 高配当50ETFは-3.32%

投資信託含み益+155,962円 ※前日比-17,913円


米国株買い
JEPQ 2
QYLD 5

4月1日

S株買い 計131,375円
大林組(2株)
アイ・ケイ・ケイホールディングス(30株)
上場S&P500為替ヘッジあり(2株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(1株)
STOXXヘッジ有(3株)
三井化学(1株)
竹本容器(4株)
アステラス製薬(2株)
オリエンタルランド(2株)
東映アニメ(1株)
富士フイルム(1株)
出光興産(3株)
日本製鉄(1株)
JFEホールディングス(1株)
日立建機(1株)
トヨタ自動車(1株)
本田技研工業(1株)
ヤマハ発動機(2株)
佐鳥電機(3株)
VTHD(4株)
丸井G(1株)
三菱UFJフィナンシャルG(1株)
三井住友フィナンシャルG(1株)
みずほフィナンシャルG(1株)
大和証券G本社(5株)
松井証券(10株)
MS&AD(2株)
MIRARTHホールディング(2株)
電源開発(1株)

S株売り 計134,307円
日経レバ(1株) +1104
INPEX(3株) +110
積水ハウス(3株) +213
東急不動産ホールディングス(5株) +65
伊藤忠商事(2株) +268
三井物産(2株) +82
住友商事(2株) +110
三菱商事(2株) +68
SOMPOホールディングス(2株) +124
東京海上HD(2株) +186
日新(2株) +130
ソフトバンク(20株) +40

含み益
楽天証券 +1,664,072円
SBI証券  -82,693円(利確+2,500)
合算すると+1,581,380円(利確+2,500)
実質の前日比は+23,063円
前日比+0.1716% TOPIXは+0.11% 高配当50ETFは+0.90%

投資信託含み益-15,265円 ※前日比-171,228円

投資信託が大惨事です!

4月2日

買い NF日経高配当50(15株)
買い MX高配日株アクティブ(200株)

S株買い 計148,725円
大林組(2株)
アイ・ケイ・ケイホールディングス(10株)
NF外株ヘッジ有(2株)
上場S&P500為替ヘッジあり(2株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(1株)
STOXXヘッジ有(2株)
日本たばこ産業(1株)
三井化学(1株)
アステラス製薬(2株)
オリエンタルランド(1株)
東映アニメ(1株)
富士フイルム(1株)
出光興産(5株)
TOYOTIRE(1株)
日本製鉄(1株)
JFEホールディングス(1株)
日立建機(1株)
いすゞ自動車(1株)
トヨタ自動車(1株)
本田技研工業(1株)
ヤマハ発動機(1株)
佐鳥電機(2株)
キヤノン(1株)
CYBERDYNE(100株)
丸井G(1株)
三菱UFJフィナンシャルG(1株)
三井住友フィナンシャルG(1株)
みずほフィナンシャルG(1株)
三菱HCキャピタル(2株)
大和証券G本社(5株)
松井証券(10株)
日本郵船(1株)
東宝(1株)
東映 (1株)
iFreeETF FANG+(4株)

含み益

日本株 +1,517,508円
実質の前日比は-63,872円
前日比-0.4650% TOPIXは-0.43% 高配当50ETFは-1.02%

米国株 -276,589円

投資信託  -120,991円
利確-988円

米国株と退職金枠の投資信託も掲載

4月3日

買い NF日経高配当50(85株)
買い 日本高配当アクティブ(200株)
買い MX高配日株アクティブ(100株)
買い GXスーパーディビETF(100株)

売り MXS225(5株) -8,050
売り 楽天225ダブルブル(10株) -44,260
売り NF日経レバ(10株) -38,400
売り 積水ハウス(100株) -36,000
売り GXNDXカバコ(100株) -9,508

4月権利取りETF爆買い
NF日経高配当50(1489) ※権利取り最終日
日本高配当アクティブ(2084) ※権利取り最終日
MX高配日株アクティブ(2085)
GXスーパーディビETF(2564)

S株買い 計390,070円
INPEX(3株)
大林組(2株)
積水ハウス(3株)
アイ・ケイ・ケイホールディングス(10株)
NF外株ヘッジ有(2株)
上場S&P500為替ヘッジあり(2株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(1株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(1株)
STOXXヘッジ有(1株)
日本たばこ産業(3株)
DCM(3株)
東急不動産ホールディングス(5株)
三井化学(3株)
竹本容器(10株)
武田薬品(1株)
アステラス製薬(2株)
オリエンタルランド(2株)
東映アニメ(1株)
富士フイルム(3株)
出光興産(10株)
TOYOTIRE(4株)
日本製鉄(2株)
JFEホールディングス(3株)
日立建機(2株)
いすゞ自動車(4株)
トヨタ自動車(3株)
本田技研工業(3株)
ヤマハ発動機(4株)
佐鳥電機(3株)
VTHD(10株)
キヤノン(2株)
CYBERDYNE(100株)
伊藤忠商事(2株)
丸紅(3株)
豊田通商(3株)
三井物産(2株)
住友商事(2株)
三菱商事(2株)
丸井G(1株)
三菱UFJフィナンシャルG(3株)
三井住友フィナンシャルG(2株)
みずほフィナンシャルG(2株)
SBIホールディングス(5株)
三菱HCキャピタル(3株)
大和証券G本社(5株)
松井証券(20株)
SOMPOホールディングス(1株)
MS&AD(2株)
東京海上HD(2株)
MIRARTHホールディング(3株)
日新(1株)
日本郵船(2株)
NIPPONEXPRESS(3株)
日本電信電話(20株)
ソフトバンク(20株)
電源開発(2株)
東宝(1株)
東映 (1株)
iFreeETF FANG+(6株)

S株売り 計388,535円
上場S&P500為替ヘッジあり(30株) -3180
上場ダウ平均為替ヘッジあり(50株) -7900
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(50株) -13625
武田薬品(10株) +360

含み益

日本株 +1,237,860円(利確-157,383)
実質の前日比は-437,031円
前日比-3.2431% TOPIXは-3.08% 高配当50ETFは-1.72%

米国株 -376,875円 前日比-100,286円

投資信託 -183,089円 前日比–62,098円
利確+3,372円

資産が596,042円減りました。


楽天証券
米国株買い
JEPQ 7
SBI証券
米国株売り
GLDM 1
QQQM 1
VT 1
VTI 1
VYM 1

4月4日

買い NF日経高配当50(50株)
買い 日本高配当アクティブ(100株)
買い MX高配日株アクティブ(800株)
買い 楽天グループ(100株)
買い 愛眼(100株)

売り INPEX(150株) +33,649
売り SBIホールディングス(50株) +5,400
売り 愛眼(100株) +0

S株買い 計513,663円
INPEX(6株)
大林組(3株)
積水ハウス(3株)
アイ・ケイ・ケイホールディングス(10株)
NF外株ヘッジ有(2株)
上場S&P500為替ヘッジあり(4株)
上場ダウ平均為替ヘッジあり(2株)
上場NASDAQ100為替ヘッジあり(2株)
STOXXヘッジ有(2株)
日本たばこ産業(4株)
DCM(3株)
東急不動産ホールディングス(1株)
三井化学(3株)
竹本容器(15株)
武田薬品(3株)
アステラス製薬(3株)
オリエンタルランド(2株)
東映アニメ(1株)
富士フイルム(3株)
出光興産(10株)
TOYOTIRE(5株)
日本製鉄(3株)
JFEホールディングス(3株)
日立建機(3株)
いすゞ自動車(3株)
トヨタ自動車(3株)
本田技研工業(3株)
ヤマハ発動機(5株)
佐鳥電機(10株)
VTHD(10株)
キヤノン(6株)
CYBERDYNE(300株)
伊藤忠商事(2株)
丸紅(2株)
豊田通商(2株)
三井物産(2株)
住友商事(2株)
丸井G(1株)
三菱UFJフィナンシャルG(3株)
三井住友フィナンシャルG(3株)
みずほフィナンシャルG(3株)
SBIホールディングス(5株)
三菱HCキャピタル(3株)
大和証券G本社(2株)
いちよし証券(20株)
松井証券(20株)
SOMPOホールディングス(3株)
MS&AD(3株)
東京海上HD(3株)
MIRARTHホールディング(12株)
日新(3株)
日本郵船(3株)
NIPPONEXPRESS(3株)
日本電信電話(20株)
ソフトバンク(20株)
電源開発(3株)
iFreeETF FANG+(8株)

S株売り 計610,466円
NF外株ヘッジ有(50株) -3850
上場S&P500為替ヘッジあり(50株) -6500
STOXXヘッジ有(30株) -4170
SBIホールディングス(50株) -29650
いちよし証券(200株) -20200
三菱商事(2株) -10
丸井G(6株) 39
東宝(4株) 732
東急不動産ホールディングス(5株) 102

含み益

日本株 +787,740円(利確-24,458)
実質の前日比は-474,578円
前日比-3.4578% TOPIXは-3.37% 高配当50ETFは-3.94%

米国株 -571,584円 前日比-194,709円

投資信託 -640,521円 前日比-457,432円
利確-21,835円

資産が三日間で1,928,783円減りました。
最悪です!


楽天証券
米国株売り
PFE 100
VYM 28
米国株買い
JEPI 5
JEPQ 5


米国株がまさに大暴落です。
ここから反転するのかそれともさらに下落するのか誰にも分かりません。


週末集計

楽天証券枠(日本株)の推移グラフ(週)

SBI証券(ネオモバ)枠の推移グラフ(週)

楽天証券枠(日本株)+SBI証券(旧ネオモバ)枠 の推移グラフ(週)

日本株の資産額の推移グラフ(週)

米国株の推移グラフ(週)

2024年の利益が全て無くなりました。配当金が無ければ34万円のマイナスです。

どこまで下落するのでしょうか。

投資信託の推移グラフ(週)

投資信託も2024年の利益がなくなりました。

日本株+米国株+投資信託の推移グラフ(週)

日本株+米国株+投資信託の先週比
含み益:-333,700 円 先週比 -2,071,269 円
実現損益(累積):+4,975,542 円 先週比 -289,322 円 ※税引き後
配当金(累積):1,849,314 円 先週比 +40,236 円 ※税引き後

最悪です!!!!!

日本株+米国株+投資信託の含み益(週)

SBI証券の推移グラフ(週)※妻の高配当PF(米国株と投資信託含む)


インデックス投資に勝つ!

カテゴリ : 週トレ



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 週トレ