2023年12月度のまとめです。
2023年12月度の利益は 197,621 円です。(※源泉徴収後)
年ごとの集計表です。
2023年の利益は1,925,331 円です。(※源泉徴収後)
内訳比率で実現損益が減っている理由は、配当銘柄で固めていたため9月の権利取りで大量に権利跨ぎしたからです。
昨年までなら、損益率が半期配当利回りの2倍なければ売却していましたが、今回は持ち越しました。
配当金を貰うよりも利確しておいた方が正解だった銘柄が大量にあったのに、持ち越したことで利益を逃したということです。
ネオモバ枠の銘柄整理で利確しましたが、12月は配当金が多くもらえるため、無理な売買はしていません。
1年通してヨコヨコの相場だった2022年、急騰してからも高値圏で不安定ながらも上げ基調の相場の2023年のどちらが難しいのか。
「毎月利益を確保する」場合は2023年5月からの相場は非常に難しかったです。
銘柄整理の結果
投資額
2023年10月末 18,930,534円
2023年11月末 14,765,320円
2023年10月末 18,103,582円
11月に減らして、12月前半で大量に買って、後半で少し売り減らして、下旬に米国株を大量に買っています。
連続ナンピン買いで買いすぎたUBEを損切り、長期保有目的だった配当銘柄のシチズンが大幅に下落したため損切りしました。
9月の権利跨ぎが多かったため、銘柄数だけは非常に多いです。
元本200万円で運用している妻の配当PFです。
12月28日から新NISA枠で米国株を買っていますが、ドル安に動いてしまったため円ベースで含み損になっています。新NISA枠で日本株を買うタイミングではないため、上昇基調にある米国株を今のうちに買っておきます。
売らない予定だった配当PFでしたが、NISA枠で100万円分買った後に少しずつ入金して特定口座で買ってきました。しかし、その時点で既に日本株は高値圏にあったため含み損になる割合が多く「安値で買えなかった」銘柄は戻り売りして利益を確保。急落局面があれば再び買い「安値で買えなかった」場合は再び売りの繰り返しです。
カテゴリ : 月次報告
タグ :