新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

今だからこそ原点回帰「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール (ZEROで死ね)」

若い同僚が興味深い書籍を買ったので私も買ってみました。書籍タイトルは「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」ですが、帯に書かれている「ZEROで死ね」が意味するところは…

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール (著)ビル・パーキンス (翻訳)児島修

「流行りのFIREに一石を投じる書籍です」という安易な内容ではありません。資産を増やすことだけを考えている人たちに「もっと大切なことはあるでしょ」を改めて問う書籍です。

読むなら時間を十分に確保して、一気読みをお勧めします。途中で中断して投資関連に頭が切り替わってしまうと、読んだことがリセットされてしまうため最初から読み直すことになります。

全米注目のミリオネアが教える、究極のカネ・人生戦略。「今しかできないことに投資する」「タイムバケットにやりたいことを詰め込む」「若いときにはガレージから飛び降りる」……など、人生を豊かにするために、私たちが心に刻むべき9つのルールを紹介。若ければ若いほど、人生の景色をガラリと変えられる一冊。
ルール1 「今しかできないこと」に投資する
ルール2 一刻も早く経験に金を使う
ルール3 ゼロで死ぬ
ルール4 人生最後の日を意識する
ルール5 子どもには死ぬ「前」に与える
ルール6 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する
ルール7 やりたいことの「賞味期限」を意識する
ルール8 45~60歳に資産を取り崩し始める
ルール9 大胆にリスクを取る

50歳過ぎ、定年も見えてきて、老後の心配をするような年齢になってくると、いろいろと振り返ることもあります。今まで漠然と考えていたことが、全てこの書籍に書かれていてざっくりと正解だったと妙な安心感がありました。

まずは若いうちは「自分の経験値になることに金を使え」です。金を貯めるのはもっと後からで十分。経験するタイミングが重要で、年食ってからでは遅すぎて全くその後の人生に役に立たないこともあります。逆に年食ってからでも良い場合は、それに固執せずに違うことをすれば良いです。

ただし、その経験は自分で考えてやりたいと思ったことであることが大前提です。書籍には書かれていませんが、親が金を出してもっと子供にいろんな経験をさせてあげることが大切です。日本だと子供のころから「貯金しろ」という風潮が合って、お年玉を使わずに貯金させられることが多いです。私はそれには反対します。小学生の1万円と自分で稼ぐようになった後の1万円は価値が違います。高校生の10万円と30代の社会人の10万円も違います。大学生の100万円と50代の100万円も違います。お金のためにその年齢の時にしかできない貴重な経験を失うというのは不幸です。

「金と時間があるなら、あと必要なのは健康」に関しても40代半ばになってから私は気が付きました。50歳過ぎると、「学生のころは時間と健康があっても金がない」「社会人になると健康と金があっても時間がない」「健康に気を付けて50歳過ぎると金と時間があっても体力が足りない」であることを実感します。

そして親が亡くなって相続すると「この金を若いころに貰っていたら」となります。この辺りも「親の財産を60歳過ぎて相続しても役に立たない」と書かれている雑誌を見かけるので、実際問題その通りなのです。老後が心配だからと使わずに貯めこんでも使わずに亡くなってその子が相続しても、その子も使わずに貯めこむだけで、さらに下の世代に相続。定期的に“相続税”が発生するだけの損な仕組みです。お金は必要な時に手元に無ければ意味がありません。うちの親父は何かと「金はある」という割には孫のためには全く金を使ってくれませんでした。その金を使ってくれていたらとは今でも時々思い出します。

コロナ禍で貴重な時間を失われているのは小学高学年、中学生、高校生、大学生、そして50代、60代だと私は思います。10歳から就職するまでの期間の1年間は貴重です。その時にしかできないことが多いのです。そして50歳過ぎてくると体力面、健康面で「できること」が減ってきます。特に70歳手前までくると、よほどの人で無ければ「来年できるのか分からない」となります。75歳過ぎれば「したいこと」が激減するでしょうから、それほど問題ではないかもしれません。コロナ禍の影響で先送りされてもあまりデメリットがないのは会社勤めの30代、40代です。その時期の1年とか2年というスパンでは殆ど何も変わりません。

さて、「ZEROで死ね」ですが、これは老後の資産問題に関する書籍をいくつも読めば「日本なら」という特別な環境を考慮すれば、書籍に書かれているような極端な考えは必要がないことが分かります。最近言われている「長生きリスク」の保険が公的な年金です。会社員なら、しっかり定年まで働けば死ぬまで生活費を貰えるのです(年金を貰えるまでの空白期間をどうするのかは考えておく必要はあります)。「年金だけでは足りない」という人が多いので「2000万円問題」が出てきたのですが、どのくらい足りないのかは人それぞれ違うため、前もって準備しておけば良いです。

流行りの「FIRE」が手段ではなく目的にした人が幸せな人生を送れているのか。人それぞれ価値観が違いますが、まずは十分に仕事で稼ぐことができるように自分自身を高めることが大切だと思います。自分の家庭を持つなら若いうちに人生設計が必要です。50歳までに子供に金が掛から無くなれば残りの10年間で十分に貯蓄できます。50歳になってからと開き直らずに、「何かを犠牲にする」でなければ、若いうちから少しずつ貯蓄なり資産運用をしていけば良いです。

『「全てを犠牲にしてFIREを目指す」それで良いのか』と、ふと感じた人に「DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール」をお勧めします。

「ZEROで死ね」の意味は、『使わない金を蓄えるために「何かを我慢する」「無駄に働き続ける」ことはやめましょう』ということです。

カテゴリ : 書籍など



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 書籍など