新人類世代のオヤジ日記のトップに戻る

「金持ち父さん貧乏父さん」には妙な嫌悪感を抱きます


金持ち父さん貧乏父さん―アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (改訂版)

この本は…金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。資産と負債の違いをはっきりさせる。お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。
目次
・教えの書―金持ち父さんの六つの教え
・持ちはお金のためには働かない
・お金の流れの読み方を学ぶ
・自分のビジネスを持つ
・会社を作って節税する
・金持ちはお金を作り出す
・お金のためでなく学ぶために働く
実践の書
・まず五つの障害を乗り越えよう
・スタートを切るための十のステップ
・具体的な行動を始めるためのヒント

書籍内では、主人公の実父を「貧乏父さん」、友人の父を「金持ち父さん」という呼び方をしています。

「貧乏父さん」は真面目が取り柄の教育者、「金持ち父さん」は真の金儲けとは何かを極めた人物という立ち位置です。

“三対四対三の法則”はいろんなことに当てはまりますが、この書籍に登場する「貧乏父さん」は優秀な部類に入る人材です。決して適当な人生を送ってきたわけではありませんし、主人公の家が貧乏というわけではありません。

よって、書籍のタイトル「金持ち父さん貧乏父さん」はあくまでもキャッチです。

真面目に勉強して、良い大学を出て、良い会社に就職して、さらに真面目に仕事をして、出世して、それなりの地位になれば収入を得ることができて、それなりの裕福な家庭を持つことができる。それが世間の大多数の考えであり、この「貧乏父さん」の考えも同じです。

「金持ち父さん」はそれらを全否定します。要するに平民がいくら努力しても他人と同じ方向性でやっている限り金持ちにはなれないということです。

エピソードがいくつか出てきますが、日本だと戦後の混乱期に上手いことやって大儲けして金持ちになった人たちとやっていることは同じです。ドラマなどでもちょいちょい描かれる事柄です。

“三対四対三の法則”はしょせんは物差しです。相対的にどうなのか。この「金持ち父さん」は物差しが違います。

著者が言いたいことは多少なりとも分かりますが、若い人がこの書籍を読んで「なんだそうなんだ」と真に受け金儲けのことばかり考えて、結局何も上手くいかず堕落した人生を送りそうで怖いです。

専門家がこの書籍の問題点をあげていました。
プレジデントオンライン:ベストセラー「金持ち父さん」が落とした誤解
この書籍が悪用されている現実を詳しく解説しているページもありました。
ツイちゃんの読書記録:金持ち父さん貧乏父さんがやばいと言われる理由

怪しい勧誘者の説明の中で「金持ち父さん貧乏父さん」が出てきたら、「あーあの本ね。読んだよ。その考えは嫌い」って言えば相手は引き下がるかもしれませんね。

「金持ち父さん貧乏父さん」もよくある投資本のように、「無駄使いせずに投資しましょう」の点だけ見れば「そうだよね」となりますが、「自分で働かなくてもいい」の点が誤解を生みます。話の中で雇う側、雇われる側の説明がありますが、雇う側になれば自分で働く必要がないかのように勘違いします。

書籍の中に著者がやってきたことが書かれていますが、それぞれに明確な目的があって、その結果があってこそですが、その過程を読者が全て捨てて「自分で働かなくてもいい」だけ頭の中にインプットする可能性は高いです。実際、ページ数が多すぎるため、私も最後は「自分で働かなくてもいい」という点だけ頭に残ったため嫌悪感を抱いたというわけです。

カテゴリ : 書籍など



※メールでの受け付けは取り止めました。質問、問合せなどはツイッターでお願いします。

ミニベロおやじの写楽です。フォトマスター検定1級。健康マスター。ダイエット検定1級。食生活アドバイザー3級。QC3級。FP3級。色彩検定3級。情報処理技術者試験1種。購入したデジカメは50台、自転車は11台。ブロンプトンで日本一周を達成、ブルベのSR達成。最近はデミオDで遊んでいます。雨の日は映画三昧。アウトドアも始めました。

検索

HOME | 超初心者が株を買ってみた | 書籍など