全てのリスト
今回は玉ねぎを増やしたので、じゃがいもへの割り当てが減るのと、玉ねぎとじゃがいもの収穫手前からナスを育てる必要があるので、被る期間をどうすべきか。
昨年は少しお値段高めの苗も試しましたが一つも実が付かない苗もあってがっがりでしたが、今年は種から育てたミニトマトの調子が良さそうです。
家庭菜園&花壇作り第二十九弾「ジャガイモ作り3年目は規模を拡大」
3週間前に買った種芋は芽がなかなか大きくならなかったので半分だけ使って残りは損切りです。その代わりに、既に芽が大きくなっている種芋を買ってきました。
家庭菜園&花壇作り第二十八弾「サツマイモをプランターで育てる時はあまり期待できません」
これは期待できそう。と思えたサツマイモですが。。。残念ながら収穫はこれだけでした。サツマイモをプランターで育てる時はあまり期待できません。もっと大きな木箱を使えば良いのかもしれませんが。
家庭菜園&花壇作り第二十七弾「涼しくなってトウガラシ🌶️の成長も早くなりました」
4月に苗を植えたナスは9月から絶好調です。赤とうがらし🌶️も涼しくなって順調に成長してくれます。
野菜つくりのムック本を改めてチェック。そこには「土の再生」という気になる情報がありました。どうやら土にも賞味期限があるらしく定期的な再生作業が必要らしいです。
ナス🍆を収獲しました。一個目は早めのタイミングで収獲するみたいです。全然実がつかずに損切りしようかと思いましたが、手入れして続けて良かったです。野菜作りは株式投資と同じです。
プランター二つで実が丸くなってるのはたったこれだけです。虫に食われて葉がないので、これ以上の成長が見込めないため残念ですが全て廃棄です。
昨年はサルでもできるスターターキットで大失敗しましたが、今年はじっくりと手間をかけたこともあって、超初心者ながら結構な収穫です。プランターひとつでこの量ですので、まだ7つあるプランターからも同じ量の収穫があれば、1か月くらいはジャガイモ料理を楽しめそうです。
さて、今日のメインの作業はチンゲンサイの収穫です。「もうちょっと、もうちょっと」と待っている間に虫に食われてしまう頻度が加速していました。1週間前までなら「このくらいなら良いか」でしたが、今見ると結構悲惨な状況になっています。
昨年の春先にたまたま立ち寄ったホームセンターで「ジャガイモ作りスターターセット」を見て「簡単にできそう」と買って試してみました。ところが“誰でも簡単に”のはずが撃沈でした。
カブを全て収穫しました。来年はミニじゃなくて大きいカブに挑戦の予定です。初めての家庭菜園になった2022年の収穫はこれで終わりです。来年の種まきが今から楽しみです。
根性があるサツマイモなのか、万能土の遥か下にある粘土のところまで進出しています。スコップで掘り出すと切り刻んでしまうため、ひたすら手で土を掻き出します。しかし、どこにサツマイモがあるのか分からないため、とにかく疲れる作業です。
収穫したニンジンを洗ってみると、ショボい実よりも葉が気になります。ネットで調べてみると葉も食べることができるらしいです。ニンジンの葉をかき揚げにしてもらい、晩酌のおつまみになりました。
9月22日 花壇の再利用で小松菜を育てると虫食いが酷いためプランターで育てることにした第二弾はなぜか大失敗でした。同僚から水はけに問題があるのでは?とアドバイスいただいたので第三弾に取り掛かります。 プランターに入れる土 […]
家庭菜園&花壇作り第十一弾「雨が原因なのか上手くいきません」
9月2日 8月21日に種まきした「大野紅かぶ」が順調に育っています。 「小松菜」も良い感じです。やはり花壇の再利用よりプランターが良いのでしょうか 思いのほか貴重なミニトマトになってしまいました。これを収穫した後は2週間 […]
8月18日 ミニトマトが1個だけ赤くなりました。もっと赤くなるのを待つべきかどうか迷いましたが、妻から「そのうち割れるよ」と一言あったため収穫します。 ミニトマトが、お皿いっぱいになる日は来るのでしょうか。 8月20日 […]
「大きくなーれ、大きくなーれ」と呟きながらする朝と夕方の水まきが楽しいです。サツマイモ、コマツナ、トマト、ズッキーニ、キュウリの中でコマツナは既に収穫済みで、コマツナの種は沢山あるので、引き続き種まきしても良いのですが、 […]
花と野菜の日々の成長が楽しみになっています。年相応の趣味になってきたということかもしれません。 7月9日 家庭菜園の書籍に書かれている知っていて当たり前レベルの解説でも超初心者にはさっぱり理解できません。 ズッキーニの説 […]
花壇作りor家庭菜園のどちらで攻めていこうか決めかねていますが、どちらも少しずつ成長していくので、日々の水まきが楽しみになっています。 6月18日 畑を借りるほど真剣に取り組む可能性は低いことは間違いありませんが、やるか […]
6月1日 趣味の園芸の最新号とバックナンバーを購入。これで1月号から6月号まで揃いました。季節モノの月刊誌は1年間買えば良いので、とりあえず年内までは買い続けます。狭い庭の最後の一角を少しばかり奇麗にしたので、来年はそこ […]
週に3回くらい雑草を抜いていますが、生命力が強いのか雑草を抜いても抜いても生えてくるので、ほんと困ったものです。 芽が出るのが早くてもなかなか大きくならなかった「花びし草」ですが、だいぶ大きくなってきました。 小さい花が […]
小さいながらも自宅の花壇をグレードアップさせています。 4月24日 拡張第三弾です。 「サルでもできるジャガイモ作り」は失敗したので、植え替えるだけでOKのサツマイモを買ってきました。 4月下旬からでも間に合いそうなダリ […]
4月10日 「サルでもできる家庭菜園」に失敗しましたが、せっかく始めたのですから再挑戦。といっても既にジャガイモの時期は逃しています。そこで、少し方向性を変えます。 なぜかこんなものが見つかりました。妻がなんとなく思い付 […]
2月26日 不調続きの株ゲームですが、不調だと余計なことをしてさらに状況を悪くします。余計なことをする最大の要因は「株ゲームに全力投球」だからです。 昔から何かを始めるとそのことに全力に取り組む性格ゆえ、何か違うことを始 […]
※今回のネタは趣味になったら趣味関連に移す予定の日記です 昔から短期集中型で物事を進める性格ですので、“ゆっくり”とか“じっくり”時間を掛けてという取り組み方ができません。いったん何かに興味を持つとそれに全力投球です。 […]